ステージ 13 まで解説してきたが、 ゲームはやはり自分の力でクリアしてこそ楽しいもの。 ステージ 14 以降は、簡単なアドバイスだけに留めておこう。 |
【 ステージ 14 】 何人かのユニットで左側から回り込み、 下側の敵軍メイジを倒そう。 右側だけに集中するのは悪手だ。 【 ステージ 15 】 敵軍ハイ・ランサーの行動範囲に要注意。 自軍メイジが狙われると、大きなダメージを受けてしまう。 【 ステージ 16 】 ニトロを1ターンで倒すのは難しい。 敵軍ハイ・ヒーラーに回復魔法を使わせないためにはどうすればいいか考えよう。 |
【 ステージ 17 】 右下の敵に構っている暇はない。 右上のサポートカードを取りに行く時は 細心の注意が必要だ。 【 ステージ 18 】 最難関の1つ。 サポートカードを何枚か使ってしまっても仕方がない。 後半は、1つの入口だけに集中しないように。 【 ステージ 19 】 【 魔力戦闘 】に気を付けよう。 【 サポート不可 】以外にも対抗手段はあるはずだ。 |
【 ステージ 20 】 最難関の1つ。 まずは左上に進んでハイ・ジャマーだけを倒し、 その後は右下の部屋を攻めよう。 【 ステージ 21 】 それほど難しくないが、残りターン数が気になるところ。 最終ステージは 17 ターンと見ておきたい。 なお、ステージ 22 のクリア後にもボーナスフェイズはある。 ここで無理してハイ・ライズをする必要はない。 【 ステージ 22 】 【 サポート不可 】を4枚揃えておこう。 【 完全防御 】と【 緊急招集 】も多めに用意しておきたい。 (4,7) が最終決戦の始まりだ。 |
最後に、開発時のテストプレイでの結果を紹介しよう。 合計 255 ターン、敗北回数0、退却ユニット数0で完全クリアしている。 本作は、失敗を恐れて消極的な戦法を取らざるを得なかったり、 同じ作業が何度も強いられるようなゲームではない。 最高の答えと体験、そして勝利は、 深い思考の中から生まれるのだと言うことを感じてほしい。 |