激闘の3連戦だ。 ステージ 11 と 12 では敵軍の主体がメイジとなるが、 ランサーはしっかり育っているだろうか。 ガードは一撃で倒されてしまう可能性があるので、 外してしまっていい。





難易度:★★★★★
敵軍リーダー:ハイ・ヒーラー (Lv.17)

魔力の高いヘリムとランサーで、 いかに敵軍メイジの動きを封じるかが重要になる。 以下の動画は序盤の流れで、 (8,5) をヘリムで押さえつつ、 他のユニットでマップ左側のメイジを倒している。


以降もヘリムとランサー、時にはメイジも壁役にして、 敵軍の魔法攻撃から仲間を守っていこう。

マップの右側から攻めるのか、左側から攻めるのか。 左側のハイ・メイジは魔法攻撃力が高い反面、防御力は低い。 右側のランサーは意外と耐久性が高い。 なかなか難しい選択である。

敵軍のリーダーはハイ・ヒーラーであるため、 仲間を回復するために前へ出てくることがある。 そこを見逃す手はない。





難易度:★★★★★
敵軍リーダー:ハイ・ランサー (Lv.18)

敵軍のジャマーが移動妨害領域を作って進路を塞いでくるので、 こちらもジャマーをうまく使っていこう。 また、ジャマーが順調に育っていれば、 この辺りで【 魔法妨害領域 】が使えるようになるはずだ。 魔法対策に大いに役立つが、敵軍ジャマーも【 妨害領域除去 】で 壊しに来るので、過信は禁物である。 敵軍ジャマーに壊されない位置に作ろう。

マップ左上のハイ・メイジは壁越しに魔法攻撃をしてくるので、 非常に厄介な存在だ。 しかし、それを逆手に取って (4,5) か (4,6) まで誘導すると、後々楽になる。



ボーナスフェイズでは、でれきばランサー1人をハイ・ランサーにしておきたい。 次のステージで役に立ってくれるだろう。 また、サポートカードの【 魔力戦闘 】も何枚かあった方がいい。





難易度:★★★★★
敵軍リーダー:ボロン、オクス (Lv.20)

最難関のステージの1つである。 サポートカードはどれだけ残っている?  ハイ・ランサーはメンバーの中にいるか?  オクスを始め、ユニットが持つ『数字』は敵軍の方が圧倒的に有利だが、 勝負はそれだけで決まるものではないはずだ。

まず重要なのは、臆せずに前へ出ること。 (6.5) と (8,5) に敵軍ソルジャーが陣取っているが、 そのどちらかを倒し(できれば両方)、 自軍ガードを (7,5) まで進ませよう。 こうすることで、敵軍のランサーとハイ・ソルジャーの 関係を断つことができる。 ランサーの【 入れ替わり 】は非常に厄介なものだ。



オクスを魔法で攻撃するとメイジかランサーが【 緊急招集 】で呼び出される。 だが、ここで必ずしも【 サポート不可 】を使うことはない。 場合によっては、オクスが前線から離れてくれることもあるからだ。

ボロンは回復魔法の使い手である。 オクスの近辺で回復されると、なかなかオクスが倒せなくなってしまう。 オクスから離れさせるために、ハイ・ランサーの【 掻き回し 】が 役に立ってくれるだろう。

ステージ7と同様に、ここでサポートカードを使い切ってしまっても 仕方がない。大切なのは、それを使うタイミングだ。 ちなみに以下の画像は、開発段階でのテストプレイに於ける ステージ 13 開始時とクリア時の、サポートカードの枚数だ。 ここまで消耗してしまった。






ボーナスフェイズでは、ガードをハイ・ガードに成長させたい。 ハイ・ガードの【 持ち上げ 】は、今後の戦いで大いに役立ってくれるだろう。



Back