いよいよ新しい冒険の始まりだ。 プラクティスでの戦果は全てリセットされるので、 バトルを開始する前に現状を確認しておこう。 仲間ユニットは各クラス1人ずつ、 サポートカードも各種1枚ずつだ。

なお、ユニットカードはステージ1から6まで1枚ずつ入手できるが、 メイジ、ヒーラー、ジャマー、ガード、ソルジャー、ランサーという 順番で入手しよう。序盤はユニット1人当たりの MP が少なく、 1つのステージをクリアする前に尽きてしまうからだ。





難易度:★☆☆☆☆
敵軍リーダー:ガード (Lv.2)

難しくはないが、注意すべきは自軍メイジが使える【 ファイア 1 】の回数だ。 敵軍ガードを倒すのに2回は必要になるので、それを計算して使おう。 以下は7ターンでクリアする例である。

【 第3ターンまで 】

【 第4ターンから 】





難易度:★★★☆☆
敵軍リーダー:メイジ (Lv.5)

新しい仲間としてヘリムが加わる。 彼女は魔力が高いため、魔道士対策に大いに活躍してくれるだろう。 反面、防御力は高くはない。 ランサーからの攻撃でさえも、意外とダメージを受けてしまう。

敵軍リーダーのメイジが、上から来るか、下から来るか。 上から来るとソルジャーと絡んで、苦戦を強いられてしまう。 ヘリムやナトリをうまく使って、下側へ誘導しよう。



ボーナスフェイズでヘリムをレベル4以上にしておくと、 次のステージで有利に戦える。 ノーブルポイントをしっかり稼げていれば、ジャマーもレベル4にしたい。





難易度:★★★☆☆
敵軍リーダー:ガード (Lv.6)

ヘリムがレベル4以上であれば、 マップ上方のメイジをほぼ無力化できる。 仲間が攻撃されないように、しっかり押さえ込もう。 ボーナスフェイズでは、ガードをレベル5にして【 押し出し 】が 使えるようにしておきたい。








難易度:★★★★☆
敵軍リーダー:カル、サルファ (Lv.8)

この画像1枚だけを紹介しよう。



ボーナスフェイズでは、ランサーをレベル8まで成長させてしまっていい。 なぜなら、ステージ5と6ではほとんど活躍できないからだ。



Back